パタゴニアR1は「R1」「R1エア」「R1サーマル」「R1テックフェイス」どれを選ぶべき!?

R1シリーズが選ばれ続ける理由

パタゴニアが誇る「レギュレーター・フリース」の中でも、特に運動中の快適性に特化したR1シリーズは、ベースレイヤーとアウターの間の「ミドルレイヤーの軸」として絶大な信頼を集めています。

厳しい環境下での激しい運動でも、汗冷えやオーバーヒートを防ぎ、常に最適な体温を保つ。そんな理想を追求した結果生まれたのが、R1シリーズに共通するグリッド構造です。
通気性と保温性を両立し、季節やアクティビティを選ばない万能さは、まさに「究極の行動着」と呼ぶにふさわしいでしょう。

しかし、R1シリーズには「R1」「R1エア」「R1サーマル」「R1テックフェイス」と複数のモデルが存在し、それぞれが異なる特性を持っています。
この記事では、各モデルの細かな違いを深掘りし、あなたの登山スタイルやアクティビティに最適な「R1」を見つけるための徹底ガイドをお届けします。!

それぞれの特徴をイメージしやすいように、AIを用いて画像を生成しました。
画像だと直感的に把握できるかと思います!

メンズ・テクニカル・シリーズ_パタゴニア公式サイト

ウィメンズ・テクニカル・シリーズ_パタゴニア公式サイト

R1シリーズ各モデルの徹底比較表

R1シリーズの主なラインナップに焦点を当てて比較します。

表を見ると価格帯、用途などそれぞれ特徴があるのが分かります。

項目R1 フリース(例:R1プルオーバー・フーディ)R1 エア フリース(例:R1エアプルオーバー・ジップネック)R1 サーマル(例:R1サーマル・フーディ)R1 テックフェイス(例:R1テックフェイス・フーディ)
主な役割汎用行動着高通気行動着高保温行動着耐候性行動着
保温性中程度やや低め(高通気性のため)高い(R1より暖か)中程度(防風性で体感温度が維持される)
通気性・速乾性高い最高レベル(ジグザグ中空糸)やや低め(高保温性のため)中程度(防風性を両備)
防風性・耐摩耗性低い低い低い高い(表面が織物)
生地の質感グリッド状(格子状の凹凸)ジグザグメッシュ(中空糸)肉厚グリッド(より深い凹凸)スムーズな織物(フリースは裏地)
重量軽量最軽量クラスやや重め(厚手のため)やや重め(耐久性のため)
価格帯(目安)約18,000円~25,000円約17,000円~26,000円約23,000円~30,000円約25,000円~35,000円
ベストシーズン通年(冬のミドル、春夏秋の行動着)激しい運動時、春秋冬のミドル、肌寒い時期の行動着冬のミドル、春秋のアウター的運用

各モデルの詳細解説:特徴と最適な利用シーン

R1 フリース:汎用性とバランスの取れた定番

  • 特徴: 標準的なグリッド構造。吸湿速乾性、通気性、保温性のバランスが良く、最も万能。
  • 用途: 登山、クライミング、トレイルランニングなど、幅広いアクティビティの行動着として。年間を通して使える基本の一着。
  • こんな人におすすめ: 「最初の一着に迷ったらこれ」というスタンダードを求める人。
R1の生地
R1の生地 引用元:パタゴニア公式サイト

R1 エア フリース:汗抜けを極めた「ジグザグ」フリース

  • 特徴: 中空糸を用いたジグザグのメッシュ構造。R1シリーズで最も通気性が高く、激しい運動時の発汗に対応。
  • 用途: 厳冬期の高負荷な登山、スピードハイク、雪上ラッセルなど、大量の発汗が予想されるシーン。
  • こんな人におすすめ: 暑がりな人、激しい運動で汗冷えが気になる人、より軽量性を求める人。
R1エアの生地
R1エアの生地 引用元:パタゴニア公式サイト

R1 サーマル:R1シリーズで最高の保温力

  • 特徴: R1のグリッド構造をさらに肉厚に、そしてグリッドの凹凸を深くすることで、より多くのデッドエアを確保し保温性を向上。R1シリーズの中で最も暖かいフリース。
  • 用途: 厳冬期の登山やバックカントリー、肌寒い時期のキャンプなど、保温性が最優先される行動着やミドルレイヤーとして。
  • こんな人におすすめ: R1では寒いと感じる環境で行動する人、特に寒がりの人、保温性を重視しつつ動きやすさも欲しい人。
R1サーマルの生地 引用元:パタゴニア公式サイト

R1 テックフェイス:ソフトシェルの要素を持つ行動着

  • 特徴: 表面が耐久撥水(DWR)加工された高密度の織物で、防風性・耐摩耗性に優れる。裏地はR1譲りのグリッドフリース。
  • 用途: 風の強い稜線での行動、肌寒い時期のアウター的ミドルレイヤー、岩場での擦れが気になるクライミング。
  • こんな人におすすめ: 耐久性や防風性を重視したい人、ミドルレイヤーにアウター的な役割も求める人。
R1テックフェイスの生地 引用元:パタゴニア公式サイト

【失敗しない】目的別!R1シリーズの選び方ガイド

具体的な利用シーンに合わせて、最適なR1モデルを推奨します。

利用シーンおすすめモデル推奨理由(なぜそれが最適か)
① 登山・クライミングの行動着(汎用)R1フリースバランスが良く、様々な状況に対応できる。迷ったらコレ。
② 高負荷な登山・大量発汗時R1エアフリース圧倒的な通気性で蒸れと汗冷えを防ぐ。
③ 厳冬期登山・バックカントリーのミドルR1サーマルR1シリーズ最高の保温力で寒さから体を守る。
④ 風の強い稜線・アウター的運用R1テックフェイス防風性・耐久性があり、アウターとしての役割も果たす。
⑤ 雪山登山(ミドルレイヤー)R1サーマル or R1テックフェイスR1サーマルは保温力、R1テックフェイスは防風性で。
⑥ 夏山登山(防寒着・行動着)R1エアフリース軽くて通気性が高く、涼しい時間帯の行動着や休憩時の羽織に。

個人的には日常着で使用する場合は、R1エアフリースが使い易くていいなと思います!
ウェアについて詳しくはコチラの記事もご覧ください!

まとめ:「R1の最適解」を見つけよう!

  • R1シリーズは、パタゴニアの行動着哲学が詰まった珠玉のフリース。
  • それぞれのモデルが持つ特性を理解し、あなたのアクティビティに合った「最適なR1」を見つけることの重要性を再確認。

R1シリーズは、単なるフリースではありません。
体温調節を助け、あなたのパフォーマンスを最大限に引き出すための、信頼できるパートナーです。
この記事が、あなたにとっての「R1の最適解」を見つける一助となれば幸いです。
最適な一着を手に入れ、より快適で充実したアウトドア体験を心ゆくまでお楽しみください!

yuta

鹿児島在住。普通のサラリーマン。
旅先でも、日常でも。
夫婦でパタゴニアを楽しみながらブログを書いています✍️
【身長173cm、普通体型】
・トップスM
・パンツはSもしくはMサイズ。

yutaをフォローする
ウェア
シェアする
yutaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました